- トップ
- 企業・教材・サービス
- スピーキングトレーニング「MyET」のアクティブユーザーが5万3000人突破
2017年4月20日
スピーキングトレーニング「MyET」のアクティブユーザーが5万3000人突破
エドベックは19日、同社が塾・予備校向けに販売を展開するスピーキングトレーニングシステム「MyET (マイイーティー)」のアクティブユーザー数が、前年比294%となる5万3000人 (4月19日現在) を突破したと発表した。
MyETは台湾のL Labs Inc.が開発し、世界約200万人のダウンロードユーザーを抱えるアジア有数のスピーキングプラットフォーム。中国や台湾の有名大学でも採用され、個人のスピーキングトレーニングを行うだけでなく、世界同時開催のスピーキングコンテストに参加できるなどの機能を持っている。
発話された音声を「発音」「ピッチ」「リズム」「強勢 (ストレス)」の指標で分析・判定し、得点を表示するだけでなく、上達のためのアドバイスをフィードバックする。それにより、学習者個々のレベルやペースに合わせた英語を話すトレーニングが可能となり、ネイティブ講師との会話をはじめとした対面コミュニケーションへの円滑な橋渡しを行う。
文部科学省の主導のもと英語教育改革が進められているなか、英語4技能の中でもとりわけスピーキング指導に大きな課題を感じている教育機関の指導者が多いことが、今回のユーザー数の急増につながったと見られるという。
エドベックでは、今後、教育機関のみならず、訪日インバウンドビジネスを手がける企業への語学研修ツールとして、各種コンテンツの提供を開始していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)