2017年5月11日
千葉工大、gaccoで宇宙開発に関わる無料講座を7月開講
千葉工業大学は、ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」で、宇宙開発に関わる科学や学びを身近に感じることができる無料講座「宇宙開発を通してみる私たちの社会」を、2017年7月4日から開講する。受講募集は5月10日から開始。
宇宙開発は人類の夢であると同時に、社会を豊かにするために重要な役割を果たしている。千葉工業大学では、講座ナビゲーターに宇宙飛行士・山崎直子氏を迎え、また、宇宙開発の各分野から専門家を講師に据え、実際に宇宙へ行った宇宙飛行士の視点と、そのミッションを支える技術領域の専門家の視点の両側面を学ぶことができる講座を制作した。
さらに、この講座では、夏休み期間中に子どもも一緒に参加することができる実験教室を開催する予定。中学・高校で習う科学が宇宙開発の基礎となっていることを知り、より宇宙開発に深い関心を持ってもらい、宇宙産業に携わる人材を育成する一助となることを期待しているという。
講師には、山崎直子(宇宙飛行士)、和田豊(千葉工業大学 准教授・ロケット工学)、田隈広紀(千葉工業大学 准教授・プロジェクトマネジメント)、寺田大将(千葉工業大学 准教授・材料工学)、小浦節子(千葉工業大学 教授・応用化学)、今野将(千葉工業大学 教授・知能メディア工学)、秋山演亮(千葉工業大学 主席研究員/和歌山大学 教授・宇宙教育)を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)