- トップ
- 企業・教材・サービス
- パイオニアVC、「xSync Classroom」の学習データ記録機能を強化
2017年5月11日
パイオニアVC、「xSync Classroom」の学習データ記録機能を強化
パイオニアVCは10日、文部科学省や総務省が進めるスマートスクール構想での活用を視野に、2017年夏に発売する学校向け統合型ICT教育ソリューション「xSync(バイ シンク) Classroom」の学習データ記録機能を強化すると発表した。
「xSync Classroom」は、2017年冬から日本マイクロソフトが提供する統合型情報共有クラウドサービス「Office 365 Education」とのサービス連携を拡大。新たに、普通教室で一斉学習や協働学習に取り組む過程で生み出される児童・生徒の様々な学習データが、個人・教科ごとに自動登録、パーソナルポートフォリオとして「OneNote」で一元管理されるようになる。
児童・生徒は、いつでも過去の学習記録の振り返りができるようになり、家庭での持ち帰り学習にも活用しやすくなる。教員も、児童・生徒のパーソナルポートフォリオのデータに基づいて、学習の質的評価や授業用資料の更新ができるようになり、将来的には校務支援システムとの連携で、指導要録などの校務業務を効率化できるようになるという。
従来の「xSync」では、「xSync」を活用した授業の学習データ以外は記録できなかったが、「xSync Classroom」では、普通教室での一斉学習・協働学習で蓄積されたデータに、自動的にタグ情報を付与し、パーソナルポートフォリオとして記録できるようになる。
また、今後はマイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」との連携などで、パーソナルポートフォリオに蓄積された学習データの分析・解析などの機能追加にも取り組んでいくという。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)