2017年5月16日
近畿大、近大科学祭2017でおもしろ科学体験イベント21日開催
近畿大学理工学部は、子どもから大人まで実験や工作を体験することで、ふだん身の回りにある科学の楽しさや奥深さを感じてもらうイベント「近大科学祭2017 ~体験!科学のふしぎ~」を、5月21日東大阪キャンパス11月ホールで開催する。
近畿大学理工学部の6つの学生研究会(化学、電子計算機、ロボット、エネルギー、自動車技術、エレクトロニクス)と、今回は建築学部から建築研究会を加えて、計7つの学生研究会が主体となり、「近大科学祭2017」を開催。
今回で10回目を数える「近大科学祭」は、毎年多くの来場者に楽しみながら科学への理解・関心を深める機会を創出している。実験ステージショーや模型展示、ゲームプログラミングの解説などを行う他、各研究会がブースを設けドライビングシミュレータ、ロボットの操縦、スライム作りなどさまざまな体験を通じて、科学の面白さに触れてもらおうというもの。
開催概要
開催日時: 2017年5月21日(日) 10:00~16:00
開催場所:近畿大学東大阪キャンパス 11月ホール [大阪府東大阪市小若江3-4-1]
参加対象:一般の人(入場無料、事前申込不要)※小学生以下は、保護者同伴
【各研究会のイベント内容】
・化学研究会 【スライム、スーパーボールを作ろう】
・電子計算機研究会 【手作りゲームで楽しもう、プログラミングの授業】
・ロボット研究会 【バトルロボットを操縦しよう】
・エネルギー研究会 【風に向って走る車を作ろう】
・自動車技術研究会 【ドライビングシミュレータでレースを体験しよう】
・エレクトロニクス研究会 【レーザー射的とAR(拡張現実)ゲームを体験しよう】
・建築研究会 【家具と家を作ろう、「けんちクイズ」で楽しもう】
問い合わせ先
近畿大学理工学部
電話:06-4307-3047
近大科学祭
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)