- トップ
- 企業・教材・サービス
- 未経験でもOK、ホワイトハッカー育成スクール「セキュ塾」開講
2017年5月19日
未経験でもOK、ホワイトハッカー育成スクール「セキュ塾」開講
ヒートウェーブは18日、サイバー攻撃のあらゆる脅威から個人・企業・システムを守る「ホワイトハッカー」の育成に特化したスクール「セキュ塾」を7月から開講すると発表、受講生の募集を始めた。
セキュリティ業界で活躍するトップクラスの著名人を講師陣に迎え、サイバー攻撃の手法と防御テクニックを学び、未経験からセキュリティのエキスパートになるまでのロードマップを指南。セキュリティ人材を必要とする企業への就職サポートも行う。
開講コースは、サイバーセキュリティ技術者育成コース、ホワイトハッカー養成コース、情報セキュリティリテラシーコース、マルウェア解析コースの4つ。個人防衛としての初歩的な知識から、セキュリティのエキスパート、ホワイトハッカー育成など、学生から社会人、企業の情報担当者まで、幅広く受講することができる。
講師陣は国内屈指の経験豊かな講師陣を招き、想定されるサイバー攻撃の数々と、それに対抗出来る防御テクニックを、 現役のセキュリティプロフェッショナルエンジニアから直々に学べる。
セキュリティに関する知識が豊富でも、座学だけでは完璧に理解するのは難しい。「セキュ塾」では、他では体験できない様々な攻撃を疑似体験し、脅威を理解したうえで正しい防御方法を体験することができる。また、ハッキング演習体験会や、希望分野への適性についても個別の相談に対応する。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)