- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヒートウェーブ、「セキュ塾 ホワイトハッカー育成コース」開講
2017年7月6日
ヒートウェーブ、「セキュ塾 ホワイトハッカー育成コース」開講
ヒートウェーブは1日、ハッキング技術を競うコンテスト「CTF (Capture The Flag)」を通してさまざまな攻撃手法を学び、脅威からシステムを守る知識を身につけるための「セキュ塾 ホワイトハッカー育成コース」を開講した。
1日の授業冒頭には「ホワイトハッカーの倫理」についての講義が行われ、続いて、パケット解析を中心としたネットワーク講義、CTF形式でのハンズオン、講師の体験に基づくハッキング対策の具体例が説明され、実際にCTFを使った演習問題も出題された。
セキュリティエンジニアに求められるスキルの確立は幅広く、Network、Forensic、Web/SQL、Binary、Crypt、攻防戦を毎月分野ごとに実施し、約1年をかけて育成を行っていく。CTF演習問題は現役セキュリティエンジニアやセキュリティ関連企業から提供の予定で、より実践に近い問題を教材として活用する。また、「セキュ塾」の卒業生には、IT企業からのエンジニア人材募集を紹介するサービスなども用意している。
「セキュ塾」では、現在、サイバーセキュリティ技術者育成コース、ホワイトハッカー養成コース、情報セキュリティリテラシーコース、マルウェア解析コースの4コースの受講生を募集している。
また、ハッキング演習体験会を開催しており、あらかじめ用意された仮想環境のもとで、SQLインジェクションという攻撃方法を使い、個人情報を抜き出す演習を行うという。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)