- トップ
- 企業・教材・サービス
- セキュ塾、「ホワイトハッカー育成コース」のオンライン授業を開始
2020年6月19日
セキュ塾、「ホワイトハッカー育成コース」のオンライン授業を開始
ヒートウェーブは18日、セキュ塾「ホワイトハッカー育成コース」の攻撃・防御の演習環境をクラウド上に構築し、リモートでの受講が可能となったことを発表した。
同コースでは、ハッキング技術を競うコンテスト「Capture The Flag(CTF)」を通してさまざまな攻撃手法を学び、あらゆる脅威からシステムを守るための防御手段を身につけたホワイトハッカーを養成する。
Network、Forensic、Web/SQL、Binary、Crypt、攻防戦をハンズオンで毎月分野ごとに実施し、トップクラスのセキュリティエンジニア講師から実践的なセキュリティ技術を1年通して学習する。年齢制限はなく学生から社会人まで幅広く受講できる。
演習問題はドリル形式でレベルごとに分かれており、ハッカーランキングで自身の習熟度を測ることができる。講義動画や実機演習の学習環境をクラウド上に構築したため、これまでの通学に加え、リモートで受講できるようになった。
また、講座修了者向けの研究コースにおいては、より実践的なサイバーセキュリティの調査、解析を行い、日本製のセキュリティ製品を開発中で、サービスのリリースを予定している。
同コースは経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」(オンライン授業も対象)に認定され、助成金を活用することができる。
毎月第1、第2、第3土曜に開催。オンラインでリモート参加も可能。受講料は61万円(税別)。10月開講分から給付金が利用できる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)