2017年5月23日
北海道科学大、ネット配信のオープンキャンパス27日開催
北海道科学大学は、動画配信サービス「USTREAM」を使ってライブ配信で行われるオープンキャンパス「NET OPEN CAMPUS」を、5月27日に開催する。
「NET OPEN CAMPUS」は、「遠方でなかなかオープンキャンパスに参加できない」「細かい情報をしっかりと知りたい」といった受験生に向けて、「USTREAM」でライブ配信する「配信版オープンキャンパス」。同大放送芸術部の部員がカメラマンやスイッチャー、音響などを務め、プロ仕様の機材を備えた「メディアスタジオ」で撮影、その場でリアルタイム配信される。
現在Vol.4まで配信されており、保健医療学部や工学部など各学科が、卒業生や在学生の座談会、教員によるプレゼンなどで、学科の売りや他大学との違いなど、大学の魅力を伝える。また、視聴中に疑問や質問があった場合は「NET OPEN CAMPUS」専用のTwitterアカウントに質問をすると、出演者が番組上で回答する。
放送終了後の番組はアーカイブとしてページに蓄積され、いつでも視聴することができることも特徴だという。
開催概要
開催日時:5月27日(土) 13:00~
視聴チャンネル:http://www.ustream.tv/channel/kUZMqRYuKrD
放送内容:
・薬剤師とホンネで語る
北海道薬科大学との統合に向けて、北海道薬科大学の卒業生を呼んで座談会を開催。薬剤師という職業について余すところなく語る。
・北海道科学大学教員の建築デザイン紹介
建築学科の先生が設計した建築物をすべて公開。解説を交えながら、建築・設計の面白さを伝える。
・自動車工学科 学生フォーミュラ紹介
短期大学部自動車工学科の学生が自ら構想・設計・製作した車両で、学生フォーミュラ大会に出場する。参加学生がその活動内容を紹介する。
・入試制度紹介(新ガリレオ入試(AO入試)、推薦入試)
入試課の職員が入試についてわかりやすく解説。受験のポイントも。
※放送内容は変更になることがある。
今後の予定:7月8日(土)、9月2日(土)、12月2日(土)
※放送時間は決まり次第、大学のHP、LINE、Twitterで告知。
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)