2017年6月14日
タブレット画面などを電子黒板に投影できるHDMIコンバーター
エレコムは、タブレット端末やパソコンの画面を、ネットワーク経由でHDMI対応の電子黒板やディスプレイに表示できる、PoE受電対応HDMIコンバーター「ECB-G01HD」を6月下旬から発売する。
「ECB-G01HD」は、教室に設置してある無線アクセスポイントの有線LANポートと同製品を接続し、同製品のHDMIポートと電子黒板などをHDMIケーブルで接続することで、タブレット端末やパソコンが電子黒板から離れた位置にあっても、画面の内容を映し出すことができる。
同製品の電源は、付属のACアダプターからの給電だけでなく、LANケーブルを使って電源供給ができる「PoE受電(IEEE802.3af)」にも対応している。
既設のハブがPoE給電に対応している場合は、LANケーブルを接続するだけでそのまま利用可能。
教室の無線アクセスポイントが「PoEパススルー機能」に対応している場合は、無線アクセスポイント経由で給電することもできる。
教師用と生徒用の画面の切り替えや、複数の生徒の画面を分割して表示するなどの操作が行える、投影支援ソフト「ディスプレイ共有ユーティリティー」をエレコムのホームページで提供している。
標準で「3年保証」となっており、さらにユーザー登録と本製品の製品情報(シリアル番号等)を登録することで、さらに2年間の延長保証にも対応。
また、EU RoHS指令(特定有害物質使用制限指令)に準拠した環境にやさしい製品となっている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)