- トップ
- STEM・プログラミング
- 触れて学べるキュベットで、3~6歳のキッズがプログラミング体験
2017年6月1日
触れて学べるキュベットで、3~6歳のキッズがプログラミング体験
プリモトイズ日本販売総代理店のキャンドルウィックは、5月28日に東京大学で行われた、子どもたちがさまざまな学びを体験できるイベント「STEAM KIDS」に参加し、キュベットを利用したワークショップを開催した。
キュベットは、デジタル画面を使わずにプログラミング脳を育てる英国生まれの玩具。3歳の子どもでも、カラフルなブロックのコーディング言語を使って、はじめてのコンピュータプログラムを書くことができる。言葉を必要としないため、コーディングを学び始める年齢のバリアが取り払われた。
動作、触覚、音を組み合わせて遊ぶため、論理的な順序づけやコミュニケーションに必要なスキルが高められ、子どもの創造性、客観的思考、空間認識能力やコミュニケーションスキルを刺激することができる。3歳~小学生低学年が対象で、価格は2万9600円 (税別)。
ワークショップでは、各回30分のプログラムに3歳から6歳までの子どもが16人参加し、4人で1つのプレイセットを使用。最初は何も分からなかった子どもたちが、インストラクターのガイダンスにしたがってキュベットに触るうち、それぞれのパーツがどんな役割をするのかを理解し、マップ上の目的地を自分たちで決めてキュベットを指示通りに動かすプログラミング体験をしたという。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)