- トップ
- STEM・プログラミング
- 未経験からサービスを作成「知識ゼロから学ぶプログラミング」
2017年6月21日
未経験からサービスを作成「知識ゼロから学ぶプログラミング」
ITエンジニア向け総合求職・学習サービス「paiza」を運営するギノは、プログラミング初心者を対象とした短期集中型の学習スクール「『知識ゼロから学ぶプログラミング』1カ月でWebアプリ作成講座:Ruby on Rails編」を、7月8日から全4回実施する。
この講座では、「Ruby on Rails」を使う上でベースとなるプログラミング言語「Ruby」の基礎の習得と、「Ruby on Rails」を使ったベーシックなWebアプリ(ランチマップサービス)を作成できるようになることを目指す。
延べ65万人以上の現役エンジニアが受験したプログラミングスキル評価システムのデータと、「paiza」掲載の1900件以上の求人票や内定・採用に至った人のスキルデータを元にカリキュラムを作成。開発現場で役に立つスキルを身に付けることができる。
講座はITエンジニアの実務経験がある講師による個別指導形式で、動画の学習教材を使いながら進行。実際にプログラミングを書いたり、演習問題に挑戦したりしながら、プログラミングの基礎を学習する。一斉指導型の講座ではないので、自分のペースで学習でき、分からないことがあればその場で講師に質問できる。
講座の概要
開催日時:全4回。7月8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土)。各日10:30~19:00
開催場所:アットビジネスセンター渋谷東口駅前301号室[東京都渋谷区渋谷2-22-8名取ビル]
募集人数:10人
受講料:通常6万4800円のところを今回のみ4万8600円(税込)
持ち物:ノートパソコン(WiFi接続が可能で5年以内製造のもの)、イヤフォン、筆記用具、ノート *当日までにpaizaラーニングのアカウント開設(無料)が必要
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)