- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング玩具「キュベット」の公式レッスン日本初開講
2017年6月8日
プログラミング玩具「キュベット」の公式レッスン日本初開講
キャンドルウィックは7日、イギリスの教育機関でも使われているプログラミング脳を育てる木製玩具「キュベット」の日本で初めてとなるオフィシャルレッスンを、ウィズダムアカデミー市ヶ谷飯田橋校で9日から開講すると発表した。
ウィズダムアカデミーは、放課後の子どもたちに様々な学びを提供するプライベートアフタースクール。
今回開講するのは4~5歳の幼児を対象にしたレッスン。全8回のレッスンで、デジタル画面を使わず、コントロールパネルやコーディングブロックに手で触れることを通してプログラミングの基礎を理解し、簡単なアルゴリズムを作成できるようになることを目指さすという。レッスンではグループワークやロールプレイなども取り入れ、プログラミングのスキルだけでなく、想像力、発言力、論理思考能力、コミュニケーション能力なども育くんでいく。
キュベットは、IT知識がない人でも箱から取り出してすぐに使い始めることができ、また、PCやタブレットでプログラミングを学ぶ前に最適な教材として、教育者から高い評価を得ているという。
プリモトイズ キュベット オフィシャルレッスンの概要
開催日時:6月~7月(2カ月・全8回) 毎週金曜日15:30~16:30
実施校: ウィズダムアカデミー市ヶ谷飯田橋校 (子育て・教育支援複合施設 「RAINBOW TREE市ヶ谷」内)[東京都千代田区九段北4-2-29 セブンアネックスビル4F]
対象年齢:4~5歳
受講料:1クール 全8回 2万8000円(税別/教材レンタル費込み)*開講記念特別価格
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)