- トップ
- STEM・プログラミング
- NTTドコモ、キッザニアで「ロボット研究開発センター」をオープン
2017年7月5日
NTTドコモ、キッザニアで「ロボット研究開発センター」をオープン
NTTドコモは5日、キッザニア東京の「ロボット研究開発センター」オープンに先立ちプレス見学会を開催した。「ロボット研究開発センター」は7月7日にキッザニア東京、7月10日にキッザニア甲子園でオープンする。
「ロボット研究開発センター」では、ドコモの対話型AI技術、「自然対話エンジン」が駆使されたロボットのプログラミングを体験することができる。
体験では、「ロボットプログラマー」として6名の子どもたちが、携帯電話ショップでの使用を想定した「受付ロボット」チームと「窓口ロボット」チームの2チームに分かれ、それぞれのロボットの動作や発言内容をプログラミングする。
体験では、まず開発者として白衣のユニフォームを着て、プログラミングに使うブロックの説明を受け、「開発指示書」に基づいてロボットの動きや発言をどのようにするか検討、タブレットを使用しながらプログラミングを行う。
プログラミングを通じて、チームで1つのものを完成させる「チームワーク」の育成や完成した際の達成感を体感することができるのが特徴だという。体験した子どもは、成果物として作成したプログラミング結果とロボットと記念撮影した写真入りのプログラミングシートを持ち帰ることができる。
説明会でドコモは、「中期戦略2020『beyond宣言』で掲げている、AIを活用したライフスタイル革新の実現に向け取り組んでいる。職業・社会体験施設キッザニアへの出展を通じて、ドコモのAI技術による“体感革新”を、未来を担う子ども達への学びの機会として提供。様々なコミュニケーションの場でのITの活用を考えることで子どもたちの研究開発への興味関心を促すことをめざす」と説明。
また、「ロボットプログラミングに利用されている『自然対話エンジン』について、ドコモの『しゃべってコンシェル』で培った自然言語処理技術を発展させた対話型AI技術で、ロボットやアプリなどさまざまなインターフェースで、用途にあわせたカスタマイズも可能」と、解説した。
キッザニア東京は、3分の2スケールの街並みに60のパビリオンが並び、100のアクティビティーで仕事体験ができる。コミュニケーション型のロボットを使ったプログラミング体験は、世界19カ国24カ所のキッザニアでも珍しいという。
ドコモの「ロボット研究開発センター」でのプログラミング体験を通じて、AIやロボット、ビッグデータ、IoTなど第4次産業革命の先端技術に興味をもつ子どもたちが増えることを期待したい。
関連URL
最新ニュース
- 80%以上の親が「子どもの質問に答えられなかったことがある」と回答 =KUMON調べ=(2024年9月19日)
- NEXER・宅建学院、勉強を教わってみたい芸能人ランキング 男女1位は?(2024年9月19日)
- イプソス調査レポート公開、Z世代が挙げる教育システムの課題は「時代遅れのカリキュラム」(2024年9月19日)
- 体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、福島県塙町の小中3校が活用(2024年9月19日)
- 学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、生徒数2700人の大規模中高が導入(2024年9月19日)
- 情報収集・分析サービス「Aseries」、芝浦工大付属中高が探究型授業で活用(2024年9月19日)
- 東京大学公式Instagram、フォロワー1万突破ありがとうキャンペーン(2024年9月19日)
- IRODORI、教職員や地域住民がプログラミング講師になれる講座を開講(2024年9月19日)
- チアリー、ゲームプラットフォーム「Minecraft Education」でSTEAM教育イベント開催(2024年9月19日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライフ2024」開催(2024年9月19日)