- トップ
- 企業・教材・サービス
- エクシード、子ども向け映像クリエイターコースを新規開講
2017年8月1日
エクシード、子ども向け映像クリエイターコースを新規開講
エクシードは7月31日、タブレット・スマートフォンの無料アプリで映像を制作する映像クリエイターコースを、ハウスチャイルドの制作協力により「Tech for elementary(TFE)」の新規コースとして開講したと発表した。
TFEは「プログラミング教育における地域格差を解消する」ことをビジョンに、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開している。
これまでTFEでは「プログラミング」を学ぶコースを提供。Scratchを中心に「はじめてのプログラミング」「プログラミングドリル」「Scratch Jr」「ジュニアプログラミング検定」など、生徒や教室の広がりに応じて、コースの数を増やしてきた。これらのコースは基本的に加盟教室からの要望に基づき開発してきたもので、あくまでプログラミングの領域に限定されるものだったという。
動画伝達の社会的重要性の高まり、なりたい職業にYouTuberがランキングされるような子どもの関心の高まり、一方で動画を見る・作る・配信する際の配慮やリテラシーの教育機会の欠如なども今回の映像クリエイターコースの制作に至った理由としている。
制作を依頼したハウスチャイルド社の家子史穂氏は、動画ディレクターとして「仕事に使える動画術」を著すほどの専門知識を有するだけでなく、新宿区でNPOと協働で小学生を対象とした動画講座を開催するなど子ども向けの動画教育にも取り組んでおり、同コースではプロの知識・スキルに加え、著作権・肖像権遵守のルールなどを楽しみながら学ぶことができるという。
TFEでは、今後、プログラミング以外の動画・イラスト・アニメーションなどのデジタルクリエイション領域のコースも充実させる予定としている。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)