- トップ
- 企業・教材・サービス
- エクシード、子ども向け映像クリエイターコースを新規開講
2017年8月1日
エクシード、子ども向け映像クリエイターコースを新規開講
エクシードは7月31日、タブレット・スマートフォンの無料アプリで映像を制作する映像クリエイターコースを、ハウスチャイルドの制作協力により「Tech for elementary(TFE)」の新規コースとして開講したと発表した。
TFEは「プログラミング教育における地域格差を解消する」ことをビジョンに、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開している。
これまでTFEでは「プログラミング」を学ぶコースを提供。Scratchを中心に「はじめてのプログラミング」「プログラミングドリル」「Scratch Jr」「ジュニアプログラミング検定」など、生徒や教室の広がりに応じて、コースの数を増やしてきた。これらのコースは基本的に加盟教室からの要望に基づき開発してきたもので、あくまでプログラミングの領域に限定されるものだったという。
動画伝達の社会的重要性の高まり、なりたい職業にYouTuberがランキングされるような子どもの関心の高まり、一方で動画を見る・作る・配信する際の配慮やリテラシーの教育機会の欠如なども今回の映像クリエイターコースの制作に至った理由としている。
制作を依頼したハウスチャイルド社の家子史穂氏は、動画ディレクターとして「仕事に使える動画術」を著すほどの専門知識を有するだけでなく、新宿区でNPOと協働で小学生を対象とした動画講座を開催するなど子ども向けの動画教育にも取り組んでおり、同コースではプロの知識・スキルに加え、著作権・肖像権遵守のルールなどを楽しみながら学ぶことができるという。
TFEでは、今後、プログラミング以外の動画・イラスト・アニメーションなどのデジタルクリエイション領域のコースも充実させる予定としている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)