2017年8月2日
ヒューマンアカデミー、未来のロボット博士が東大に集結
ヒューマンアカデミーは「第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会」を、26日に東京大学大講堂 (安田講堂) で開催する。
同大会は、「ヒューマンアカデミー ロボット教室」に通う子どもたちに日頃の学習成果を発表する場を提供し、年に1度の全国から集まった生徒同士の交流とともに、互いに切磋琢磨し合うことで科学へのいっそうの興味を持ってもらうことを目的として行われる。全国の予選を勝ち抜いた未来のロボット博士たちが、誰もが驚くアイデアと技術を会場に集まった観衆の前で披露する。
競技種目は、アイデア (創作ロボット) コンテストとテクニカル (スピード競技) コンテスト。アイデアコンテストでは、「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の授業で使用しているパーツでオリジナルロボットを製作し、製作したロボットを実際に動かして、動きやデザインの特徴、工夫点などを2分以内でプレゼンテーションする。
また、テクニカルコンテストでは、「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の授業で使用しているパーツで製作したロボットを規定コース上で走らせ、ルールに則ってスピードを競う。光センサーを利用して作成したロボットをスタートさせ、その後は一切ロボットに触れずに自律走行させる。
ロボット教室アドバイザーで大会審査委員長でもある、ロボットクリエイター高橋智隆氏による講演も予定されている。
全国大会開催の概要
開催日時:8月26日 (土) 10:30~17:00
開催会場:東京大学大講堂 (安田講堂) [東京都文京区本郷7-3-1]
*同大会の一般観覧の受付はすでに終了。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)