2017年8月28日
日本視聴覚教育協会、「自作視聴覚教材コンクール」の入賞作品を発表
日本視聴覚教育協会は23日、「平成29年度全国自作視聴覚教材コンクール」の入賞作品をWebに公開した。
本コンク-ルは、学習内容が多様化した今日、それに対応するきめこまかい自作教材の制作と確保がきわめて重要であり、学習の場で実際に役立つ視聴覚教材の自作活動を促進するために実施するもの。
各部門の文部科学大臣賞(最優秀賞)は下記の通り。
□小学校部門(幼稚園及び保育所を含む)
タイトル:仙台・作並こけし-伝統を守る思い-
受賞者・団体:仙台市小学校教育研究会 視聴覚教育研究部会 教材制作委員会B部会
□中学校部門
タイトル:2016鳴門市第一中学校人権劇「蒼海のホタル」
受賞者・団体:平成28年度 徳島県鳴門市第一中学校 生徒会
□高等学校部門
該当作品なし
□社会教育部門
タイトル:富山県砺波地方の昔の米作り
受賞者・団体:砺波市立砺波郷土資料館(富山県)
表彰式は、東京都千代田区霞が関の東海大学校友会館で9月15日に行われる。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)