- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、情報セキュリティの合弁会社を設立
2017年9月28日
チエル、情報セキュリティの合弁会社を設立
学校教育向けのICT 利活用を支援するチエルは26日、新たな情報セキュリティのソリューションとして、メールやファイルの無害化ソフト『SHIELDEX(シールデックス)』を、学校市場に留まらずエンタープライズ市場まで幅広く提供するため、
ソフトキャンプジャパン(SCJ社)、Venture Bridge (韓国:VB社)の3社による新会社として SHIELDEX 株式会社(SHIELDEX社)を設立したと発表した。
また、同社の持分法適用会社であった、大学市場を中心に校内システムの監視・運用を支援するコラボレーションシステム(コラボ社)の株式を追加取得し、完全子会社化した。
2015年3月、総務省において整備された「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」が策定され、チエル社が製品を提供する文教市場においては、文部科学省が 2017年7月に「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン(案)」が取りまた。
SCJ社は、チエル社が日本の学校市場向けに販売しているシステムリカバリソフト『WinKeeper(ウィンキーパー)』の開発元である韓国・ソフトキャンプの日本法人であり、VB社はチエル社のパートナーとして共に授業支援システム及びデジタル教材を開発しきた。
3 社の開発力と販売力を融合した SHIELDEX社では、新たな情報セキュリティのソリューションとして無害化ソフト『SHIELDEX(シールデックス)』を、学校市場に留まらずエンタープライズ市場まで幅広く提供することを目的として、情報セキュリティの強靭性向上に向けて取り組んでいく。
コラボレーションシステムの完全子会社化では、両社は、2017年3月に、業務提携契約を締結して以来、共同で、高校・大学市場向けのソリューション分野の強化に向けた製品、販売の連携を強化し、販路の拡大などを進めてきた。大学市場においては、ICT 活用による学びの場の多様化に対応した環境の拡充を行い、チエル社の販売網や製品開発力、コラボ社の九州地区をベースとしたコミュニティとシステム運用ノウハウおよび開発力などを活かし、ICT 活用による効果的な学びの拡大と定着のための提案を強化している。
今回の完全子会社化により、両社の関係性をさらに強固なものとし、両社の知見や持てる資産を効果的に活用し合い、新たなビジネスチャンスを生み出していくことが目的だという。さらには、教育における ICT 活用の重要性を見据え、高校・大学市場向けのソリューション分野の強化に向けた、講義支援分野とシステム運用管理サービスが提供できるよう、ICTによる教育の質的転換をめざしていく。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)