- トップ
- STEM・プログラミング
- スマホ持たない子ども向け、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear」
2017年9月6日
スマホ持たない子ども向け、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear」
Hamee (ハミィ) は5日、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear (はみっくベア)」を発表した。
Hamic Bearは、スマートフォンを持たない子ども同士でも直接ボイスメッセージの交換ができるメッセージロボット。Wi-Fi環境下で独立して使用が可能で、友だち登録は保護者の持つ専用のスマートフォンアプリで行う。また、子ども同士のやりとりをアプリからそっと見守ることができるため、小さな子どもでも安心して使うことができる。
世代を超えて愛されるクマをモチーフに、全体的に丸みを帯びた安定感のある形状をしている。柔らかい樹脂素材を使用することでソフトな触り心地を実現。あたまをタップするだけの自然な動作で、登録済みの友だちが持つHamic Bearや専用アプリとメッセージの送受信ができる。また、Hamic BearはAIを搭載しているため、人感、温度、位置情報などを使ってHamic Bearから情報発信することや、Hamic Bearを通じてコミュニケーションを促進させるアクションが予定されている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)