2017年10月7日
ETロボコン、「ガレッジニア部門」のビデオ審査を8日から開催
組込みシステム技術協会(JASA)は、組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマに、ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)を実施している。11月15日~16日にパシフィコ横浜で実施するチャンピオンシップ大会への選抜をかけ、今年新たに実施する「ガレッジニア部門」のビデオ審査を8日から開催する。一般視聴者の「いいね!」が参加チームのチャンピオンシップ大会進出を後押しする。
ETロボコン2017のガレッジニア部門とは、「新しいものを生みだすことの出来る次世代の技術者育成」を目指し、チャレンジの機会を提供するもの。テクノロジーをベースに「新しい」「わくわくする」ものを作り、発表する。東北、関東、関西、中四国、九州、沖縄の各地から、高校・高専・大学生、社会人エンジニアなど15チームがアイディアと技を競う。審査用ビデオは誰でも視聴可能で、特別審査員および一般視聴者による審査が行われる。
ビデオ審査内容
参加数:15チーム
開催期間:10月8日(日)10:00 AM~10月22日(日)10:00 AM
(期間内のいいね!を対象とします)
審査方法:参加各チームがYouTube上にアップロードしたビデオに対する、特別審査員および一般視聴者のいいね!をカウントし、規定の方法にてポイントを算出する。ポイントの高い上位5チームがチャンピオンシップ大会へ選抜となる。
*動画視聴は10月8日10:00以降視聴可能。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)