- トップ
- STEM・プログラミング
- ETロボコン2018、「ガレッジニア部門」選抜4チームが決定
2018年10月30日
ETロボコン2018、「ガレッジニア部門」選抜4チームが決定
ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)は、11月14日にパシフィコ横浜で開催されるチャンピオンシップ大会へ進出する「ガレッジニア部門」選抜4チームを、26日に決定した。
「ガレッジニア部門」では、テクノロジーをベースに「新しい」「わくわくする」ものを作り発表する。全国各地から、高校・高専・大学生、社会人エンジニアなど19チームがアイディアと技を競う。
大会当日は、事前のビデオ審査で選抜された4チームによるプレゼンテーションが披露され、特別審査員からのフィードバックを予定している。
選抜4チームは、「AMazing Sour」(日立オートモティブシステムズ)、「NEXT漢育児」(コニカミノルタ)、「追跡線隊HiICSイエロー」(日立産業制御ソリューションズ)、「稚内北星学園大学INNN」(稚内北星学園大学情報メディア学部)。
ETロボコンは、「組込みシステム」分野での産業教育をテーマに、レゴマインドストームの車体で決められたコースを自律走行する競技と、製品・サービスを開発し披露する2つの部門競技で行われる。
企業エンジニアを含めたオープン参加型のソフトウェアを競うロボコンで、各企業団体との連携協力で開催。2002年UMLロボットコンテストとして始まり、2005年からETロボコンに愛称を変え、今年で通算17回目の開催。
審査は、YouTubeにアップした動画内容を一般、特別審査員が評価し優秀チーを選抜する「動画審査」と、「チャンピオンシップ大会」の会場でパフォーマンスし、特別審査員が評価する2つがある。
チャンピオンシップ大会の概要
開催日程:2018年11月14日(水)
開催場所:パシフィコ横浜 会議センター3F
*見学は自由・無料。事前登録は必須ではないが来場者数等の把握目的に協力を希望。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)