- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞アルキキが「ラジオクラウド」へのコンテンツ配信を開始
2017年10月17日
朝日新聞アルキキが「ラジオクラウド」へのコンテンツ配信を開始
朝日新聞社は16日、博報堂DYメディアパートナーズが提供する音声コンテンツ配信プラットフォーム「ラジオクラウド」に、朝日新聞アルキキの音声ニュースの配信を開始したと発表した。
アプリ「ラジオクラウド」を通じて、ラジオ番組などと同様に朝日新聞が提供する音声ニュースを毎朝無料で聞けるようになった。
朝日新聞アルキキは、最新の音声合成技術を利用した音声ニュースアプリとして、ビジネスパーソンを中心に利用が拡がっている。スマートフォン画面が見られない場面でも、自然な聞きやすい声でニュースが聞けるのが特徴。10月6日からは、スマートスピーカー「Google Home」にも音声ニュースを配信している。
毎朝6時半に朝日新聞アルキキが「ラジオクラウド」に配信する音声ニュースは、朝刊編集長が朝刊からピックアップした「今日の大事なニュース」。ニュースの要点のみをコンパクトにまとめ、いつでも「たった5分」でチェックできる。
「ラジオクラウド」は、今年1月からサービスを開始した音声コンテンツ配信プラットフォーム。当初11ラジオ局でスタートしたが、10月2日のメジャーアップデートでUI変更に加え、ラジオ局以外も含め全64社が音声コンテンツを配信する体制となった。地上民間放送ラジオ局101局のうち約6割が聴取可能。
アプリダウンロード数約29万(今年9月末現在)。月間聴取数は約500万回再生で、月間利用者数は約17万MAU(Monthly Active Users)。
朝日新聞アルキキのアプリのダウンロードは無料(アプリ内課金あり、通信料は利用者の負担)。対応端末はスマートフォンだけで、PCでは利用できない。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)