- トップ
- 企業・教材・サービス
- ALSI、有識者の聞く「教育情報セキュリティポリシー対策」を公開
2017年10月20日
ALSI、有識者の聞く「教育情報セキュリティポリシー対策」を公開
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は19日、文部科学省による「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」18日に発表されたことを受け、「教育情報セキュリティ対策推進チーム」で主査を務める情報安全保障研究所 首席研究員の山崎 文明氏に「ガイドライン」について取材した記事をWebに公開した
ガイドラインの基本的な考え方について「組織体制を確立」「児童生徒による機微情報へのアクセスリスクへの対応」「インターネット経由による標的型攻撃などのリスクへの対応」「教育現場の実態を踏まえた情報セキュリティ対策を確立」「教職員の情報セキュリティに関する意識の醸成」「教職員の業務負担軽減およびICTを活用した多様な学習の実現」の6点。
山崎氏によると、今回策定された「ガイドライン」は、地方公共団体が運営する学校(小学校、 中学校、 義務教育学校、 高等学校、 中等教育学校、 および特別支援学校)が対象とされ、総務省が2001年3月に策定(2015年3月改訂)した「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」をベースに検討が進められました。ただし、 「多くの学校では、 コンピュータを用いた学習活動などが取り入れられており、 教職員だけでなく児童・生徒も日常的に情報システムを利用することから、 現場の実情に応じた内容を目指しました。」と、 その特色を説明している。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)