1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. キヤノンITソリューションズ、9月のマルウェア検出レポートを公開

2017年10月23日

キヤノンITソリューションズ、9月のマルウェア検出レポートを公開

キヤノンITソリューションズのマルウェアラボは20日、国内で利用されているウイルス対策ソフト「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」のマルウェア検出データを基に、今年9月のマルウェア検出状況を分析したレポートをウェブサイトに公開した。

1023-cit1それによると、9月はVBS (VBScript) 形式のダウンローダー型マルウェアが数多く検出された。7月はVBA (Visual Basic for Applications) 形式のダウンローダー、8月はJS (JavaScript) 形式のダウンローダーが主流だったことから、マルウェアをPCに送り込む攻撃の初期段階において、攻撃者がさまざまな手法を試していることが窺える。また、同社が7月から動向を注視していた、偽の警告文を表示して金銭をだまし取ろうとする詐欺サイト「HTML/FakeAlert」の検出件数が、8月から55%増加して過去最大となった。

Piriform社が提供するシステムクリーナーソフトウェア「CCleaner」のプログラムコードが改ざんされ、マルウェアが仕込まれた状態で配布されていたことが9月中旬に明らかとなった。改ざんされた「CCleaner」には有効なデジタル署名がなされており、一見すると正規のものと違いはないが、裏でコンピューター内の情報を外部に送信する。この改ざんされた「CCleaner」は日本でも数多く検出され、検出数が最大となった9月18日には、すべてのマルウェア検出の10%を占めた。

マイニングマルウェアの検出数(2017年)

マイニングマルウェアの検出数(2017年)

また、マイニングマルウェアの検出が9月に急増した。攻撃者は、マイニングマルウェアを送り込み、感染させたPCのハードウェアリソースを使って、仮想通貨をマイニング (採掘) する。採掘された仮想通貨は攻撃者のウォレットに送付されて、それを受け取ることで攻撃者は収益を得る。9月にはJavaScript形式のマイニングマルウェアが非常に多く検出された。JavaScript形式のマイニングマルウェアは、基本的にWebブラウザ上で動作し、ユーザーが特定のサイトを閲覧することで感染する。

同社では、マルウェアや各種セキュリティに関する情報を「マルウェア情報局」で公開している。

関連URL

今年9月のマルウェア検出状況に関するレポート

マルウェア情報局

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス