- トップ
- 企業・教材・サービス
- キヤノンITソリューションズ、9月のマルウェア検出レポートを公開
2017年10月23日
キヤノンITソリューションズ、9月のマルウェア検出レポートを公開
キヤノンITソリューションズのマルウェアラボは20日、国内で利用されているウイルス対策ソフト「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」のマルウェア検出データを基に、今年9月のマルウェア検出状況を分析したレポートをウェブサイトに公開した。
それによると、9月はVBS (VBScript) 形式のダウンローダー型マルウェアが数多く検出された。7月はVBA (Visual Basic for Applications) 形式のダウンローダー、8月はJS (JavaScript) 形式のダウンローダーが主流だったことから、マルウェアをPCに送り込む攻撃の初期段階において、攻撃者がさまざまな手法を試していることが窺える。また、同社が7月から動向を注視していた、偽の警告文を表示して金銭をだまし取ろうとする詐欺サイト「HTML/FakeAlert」の検出件数が、8月から55%増加して過去最大となった。
Piriform社が提供するシステムクリーナーソフトウェア「CCleaner」のプログラムコードが改ざんされ、マルウェアが仕込まれた状態で配布されていたことが9月中旬に明らかとなった。改ざんされた「CCleaner」には有効なデジタル署名がなされており、一見すると正規のものと違いはないが、裏でコンピューター内の情報を外部に送信する。この改ざんされた「CCleaner」は日本でも数多く検出され、検出数が最大となった9月18日には、すべてのマルウェア検出の10%を占めた。
また、マイニングマルウェアの検出が9月に急増した。攻撃者は、マイニングマルウェアを送り込み、感染させたPCのハードウェアリソースを使って、仮想通貨をマイニング (採掘) する。採掘された仮想通貨は攻撃者のウォレットに送付されて、それを受け取ることで攻撃者は収益を得る。9月にはJavaScript形式のマイニングマルウェアが非常に多く検出された。JavaScript形式のマイニングマルウェアは、基本的にWebブラウザ上で動作し、ユーザーが特定のサイトを閲覧することで感染する。
同社では、マルウェアや各種セキュリティに関する情報を「マルウェア情報局」で公開している。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)