- トップ
- 企業・教材・サービス
- キヤノンMJ、子どもをスマホ有害サイトから守るプログラムなど新バージョン
2019年2月8日
キヤノンMJ、子どもをスマホ有害サイトから守るプログラムなど新バージョン
キヤノンマーケティングジャパンは、「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」の個人向け製品の新バージョンを14日から発売する。
これにより、子どものスマートフォンを有害サイトなどから守る「ESET Parental Control for Android」や、多様化する脅威に対応する「ESET Internet Security V12.0」などのプログラムを新たに提供する。
「ESET Parental Control for Android」は、保護者が子どものスマートフォン利用を管理するためのペアレンタルコントロールアプリ。指定したWebサイトの閲覧とスマートフォンアプリの使用を制限できる。年齢による自動設定のほか、特定のWebサイトやアプリ、Webサイトカテゴリーなどを個別に設定できる。さらに、ゲームアプリ利用時間の制限や、位置情報を利用して事前登録したエリアへの到着や出発を保護者へ通知することも可能となっている。
「ESET Internet Security V12.0」では、ヒューリスティック技術で未知のマルウェアに対応することに加え、オンラインショッピングやネットバンキング利用時の金銭被害を防ぐ機能も搭載している。さらに「UEFIスキャナー」機能により、ESET社が実際の攻撃で使用されていることを確認した「UEFIルートキット」を検出する。また、利用端末上で検査したコンテンツの件数や、マルウェアの検出状況、世界レベルでのマルウェアの発生状況などをグラフィカルに表示する「セキュリティレポート」機能も備えている。
同時に、ESET社が世界で展開する製品名称に倣い、5台まで利用できる「ESETファミリー セキュリティ」と1台で利用可能な「ESETパーソナル セキュリティ」の製品名称を「ESETインターネット セキュリティ」に統一する。また、新たに3台版のラインアップを追加し、利用台数を1台、3台、5台から、利用年数を1年、3年から選べるようにする。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)