2017年10月23日
移行措置と新学習指導要領のポイントを解説したハンドブック
全国初等教育研究会 (JEES) は、小学校で来年度から開始される2年間の移行措置と、2020年度から全面実施される新学習指導要領について解説したハンドブックを、11月に発行する。
移行措置について、教科別・年度別の一覧表のほか、学年別に具体的な変更点がまとめられており、担当学年を見れば、移行期間中の留意事項を教科ごとに把握することができるようになっている。また、新学習指導要領の基本的な考え方や「カリキュラム・マネジメント」「主体的・対話的で深い学び (アクティブ・ラーニング)」などの留意点、「評価」の変更点などが分かりやすく解説されている。
さらに、新学習指導要領の変更点とその背景について、元文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長の合田哲雄氏と、JEES理事長の堀田龍也氏による特別対談も収録されている。また特典として、小学校の国語・算数・理科・社会の授業で使える「主体的・対話的で深い学び」のためのワークシートを提供する(ハンドブック巻末の申込書から応募)。
B5判24ページで価格は無料。申し込みは応募フォーム、もしくは、近くのJEES地域サポート会員に問い合わせを。数に限りがあり、なくなり次第終了となる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)