- トップ
- 企業・教材・サービス
- タブレット用英会話教材「SMARTree」、日本でも利用可能に
2017年10月23日
タブレット用英会話教材「SMARTree」、日本でも利用可能に
韓国ソウル市にあるe-future, Ltd.は20日、タブレットを使用した英会話習得ツール「SMARTree」の提供地域を拡大し、日本・中国・サウジアラビア・ベトナムなどアジアおよびアフリカでも利用できるようにしたと発表した。日本ではPep(ピーイーピー), Inc.がe-futureのオフィシャルパートナーとして、日本国内で提供している。
「SMARTree」は、タブレットPCのプラットフォームを利用した、英会話のデジタル教材。韓国で長年ELT教材を開発・研究・出版してきたe-futureがその知識を凝縮させ、韓国内最大のテレコム企業と共同開発した。英語専任講師を雇用するのが難しい地域でも水準の高い英語教育が実現できることをめざしている。
「SMARTree」は、国際標準として学校教育にも取り入れられつつあるCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に基づいた内容と、英語を学ぶ上で重要な方法論を組み合わせている。実践的かつ実用的ながら、これからの英語教育の目標を十分満たす学習が可能という。
コンテンツ量も豊富(432レッスン)で、週1回のレッスンなら約10年分相当。継続して学べるため、知識・能力の定着にも繋がる。
日本では、2020年には小学校3年生から英語学習が取り入れられ、5年生からは英語を教科として学ぶことになるが、そのような英語学習制度や受験制度の変化への対応力も可能で、4技能をバランスよく習得することで身に付くという。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)