- トップ
- 企業・教材・サービス
- 声の教育社、首都圏の難関中学・公立高校の「過去問解説動画」配信開始
2017年10月26日
声の教育社、首都圏の難関中学・公立高校の「過去問解説動画」配信開始
声の教育社は25日、受験生から寄せられた要望に応え、今秋から首都圏の難関国私立中学校12校、1 都3 県の公立高校の過去問解説動画「web 過去問」の配信を始めた。
サービス概要
■概要
・最新の過去1 年または2 年分の収録
・各教科30 程度(中学受験4科120 分程度、高校受験5科150 分程度)
・ストリーミング配信で、視聴は購入年度3月31日まで(累計再生時間上限は合計時間の10 倍)
・動画は声の教育社のスーパー過去問の所有者が対象(著作権上の問題により、国語の文章など動画上に問題文の掲載がないものがあるため)。
・全問解説ではない。合格のカギとなる問題をピックアップして解説する。教科によっては問題の解説だけでなく、出題内容をテーマとしたより発展的な授業を収録している。
■ 購入方法・価格
・声の教育社HPで購入し、HP「マイページ」より視聴(クレジットカード決済のみ)。
・中学…3800円+税(1年間収録)/4800 円+税(2年間収録)
・高校…980円+税(1年間収録)/1480 円+税(2年間収録)
■ ラインナップ
中学受験12 校・高校受験4 都県
◆中学受験用◆ 開成中(2 年間) 桜蔭中(2 年間) 麻布中 女子学院中 筑波大学附属駒場中 慶應義塾中等部中
慶應義塾普通部中 豊島岡女子学園中 渋谷教育学園幕張中 聖光学院中 浅野中 市川中
◆高校受験用◆ 東京都立(2 年間) 神奈川県立(2 年間) 千葉県立 埼玉県立
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)