- トップ
- STEM・プログラミング
- 「アフレルスプリングカップ」来年3月大阪でも初開催
2017年11月13日
「アフレルスプリングカップ」来年3月大阪でも初開催
アフレルは10日、教育版レゴマインドストームEV3を使って行う小中高大学生向けロボットコンテスト「アフレルスプリングカップ2018」を、来年3月に東京と大阪で開催すると発表した。
「アフレルスプリングカップ」は、WRO(World Robot Olympiad)への出場を見据えた競技内容が特徴で、主にEV3を使い始めたばかりで力試しをしたい初心者を対象にした大会。
WROは、自律型ロボットを活用し、若い世代の科学への興味付けと指導者育成の両面で、科学技術の発展を目指す国際的ロボットコンテストのこと。
同大会は、今年で5回目を迎え、東京大会に加えて大阪大会の初開催も決定。全競技部門で200チームの参加を予定している。WROのルールを簡易にした競技内容で、ロボコンに初めてトライする初心者向け。
東京大会は3月26日(月)、大阪大会は3月29日(木)にそれぞれ開催。開催場所はいずれも11月下旬に公開予定。
チーム構成は1チームにつき選手2~3人とコーチ1人。参加費は1人あたり2000円(選手、コーチの保険費)。小学生部門、中学生部門、高校生部門(初級、上級)、ユニバーシティ部門(高校、大学、高専、専門学校など)がある。参加申し込みは、今月29日(水)から受付開始。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)