- トップ
- STEM・プログラミング
- JR中央ラインモールが子ども向けロボットプログラミング教育を開始
2017年11月16日
JR中央ラインモールが子ども向けロボットプログラミング教育を開始
JR中央ラインモールは15日、プログラボ教育事業運営委員会とフランチャイズ契約を締結し、子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」を展開していくことを発表した。
「プログラボ」は、阪神電鉄と読売テレビグループの共同事業として昨年4月にスタート。追手門学院大手前中・高等学校の福田哲也教頭の監修のもと、ロボットプログラミング教育を通じて未来を担う子どもたちの「夢を実現するチカラ」を育むことを教育理念に、学びに対する喜びと意欲、視野や興味の幅を広げ、それを深く追求する心、自らの力でやり抜く精神を身につけることを目的としている。
新年長・小学生・中学生を対象に、「教育版レゴ マインドストームEV3」を使い、モーターや各種センサーでロボットを組み立て、ビジュアルアイコンを使用したソフトウェアでプログラミングを行う内容となっている。
「プログラボ」の関西エリア以外での展開は初めてとなる。今後は、来年4月に武蔵小金井校を開校し、順次、同社エリアを中心に展開していくとしている。また、小学校を中心に出張・課外授業や自治体などへのプログラミング教育の導入支援の実施も予定している。
それに先立ち、来年1月20日から武蔵小金井で無料体験会を実施する。オリジナルテキストをもとに、実際の授業に近い形でロボット制作とプログラミングを体験してもらう。また、今月25日と26日に池袋サンシャインシティで開催される「JR東日本お客様感謝祭」でも気軽に楽しめる体験コーナーを設ける。
体験会の概要
開催日:2018年1月20日から
会場:東京都小金井市本町5-1815-2
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)