- トップ
- STEM・プログラミング
- STEAM教育のプログラボ教育事業運営委員会、「プログラボ ひばりヶ丘」2022年4月開校
2021年12月24日
STEAM教育のプログラボ教育事業運営委員会、「プログラボ ひばりヶ丘」2022年4月開校
プログラボ教育事業運営委員会は、JR中央線コミュニティデザインが運営する「プログラボ ひばりヶ丘」を東京都西東京市に2022年4月に開校する。
同委員会は、阪急阪神ホールディングスグループのミマモルメが、讀賣テレビ放送と共同で構成する。
JR中央線コミュニティデザインは、JR中央線沿線を中心に「プログラボ」を9教室運営し、約900名の生徒がロボットプログラミングを学んでいる。10校目となる「プログラボ ひばりヶ丘」では、開校に先立ち2022年2月から無料体験会を実施する。
「プログラボ」は、『私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子ども達の「夢を実現するチカラ」を育みます。』との教育理念の下、現在、直営校・フランチャイズ校合わせて全国61校を運営し、約6300名が在籍しているほか、自治体等へのプログラミング教育の導入支援などを行っている。
2020年度からは、広くSTEAM教育を実施すべく、新聞を教材にした「ロジカルリーディング・ライティング講座」や、ICTを活用してクリエイティブなものづくりを行う「プログラボクリエイターズ」、AI人材育成のためのAI開発講座「AIラボ」、手作りの実験で理科について学ぶ「サイエンス講座」など、新たな講座も開講している。
新たに開校する「プログラボ ひばりヶ丘」の対象は、年長・小学生・中学生。開設コースは、ビギナー、スタンダードII。
関連URL
最新ニュース
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)
- 学習院大学、シンポジウム「巡り会うデータサイエンス」を18日開催(2023年2月8日)