2020年2月20日
「プログラボ」、宝仙学園小学校で放課後課外教室を開校
子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」は、宝仙学園小学校(東京都中野区)で放課後課外教室を4月から開校する。
JR中央ラインモールでは、子ども向けプログラミング教室「プログラボ」を運営し、小学校へのプログラミング出張授業を多数実施してきた。こうした出張授業を通じて連携を深めてきた宝仙学園の運営する小学校内で、放課後の習い事として同校児童を対象としたロボットプログラミング教室を開校する。プログラボとしては関東圏で初の学校内放課後課外教室となる。
宝仙学園小学校では、幼いうちから情報活用能力と情報モラルを身につけることが大切と考え、それぞれの学年に応じたICTを活用した授業を展開している。全教室に大型タッチ式ディスプレイを設置、校内のタブレット端末は250台以上で、アクティブラーニング教室として「My Lab」を設けている。また、2020年度からは3・4年生が1人1台個人所有のタブレット端末を活用していく。
プログラボの授業では、教育版レゴ マインドストームEV3を使用し、モーターや各種センサーを使ってロボットを組み立て、ビジュアルアイコンを使ったソフトウェアでプログラミングを行っており、ICTを活用した授業を積極的に展開する同校とともに、ロボットプログラミング教育を通じて未来を担う子どもたちの「夢を実現するチカラ」を育んでいきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)