2020年2月20日
「通信教育の1人学習は不安」が8割以上 =フォーサイト調査結果=
フォーサイトは19日、今年1月からスタートさせたオンライン講座「リアルタイム講義」の受講者を対象に実施した「通信教育の学習不安に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「通信教育を始める前、1人で学習を進めることに不安はあったか?」との設問には、48.4%が「とてもあった」と回答。「多少あった」(35.0%)と合わせると、全体の8割以上(83.4%)が「不安」を感じていた。
それに対して、「リアルタイム講義は、1人で学習する不安を減らす助けになると思うか?」との問には、「とてもなる」(78.3%)、「多少なる」(20.4%)との回答が98.7%にのぼった。
また、「リアルタイム講義の満足度はどうか」の設問には、「とても満足」(68.3%)、「やや満足」(26.3%)と答えた受講者が全体の94.6%にのぼった。
この調査は、全国の「リアルタイム講義」受講者(宅建、社労士、行政書士、簿記、FP講座)410人を対象に、1月15日~2月3日にかけて、同社がインターネットリサーチで実施した。
「リアルタイム講義」は、独自のeラーニング「道場破り」を通じてチャットや問題解答ができる、同社専任講師による講義の生配信で、対象講座は宅建、社労士、行政書士、簿記(2級・3級)、FP2級。
【調査概要】
調査方法:インターネットリサーチ
調査地域:全国
調査機関:フォーサイト(自社調査)
調査対象:「リアルタイム講義」受講者(宅建、社労士、行政書士、簿記、FP 講座)
回答者数:410 件
調査日時:2020 年1 月15 日(水)~ 2020 年2 月3 日(月)
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)