2020年2月20日
「通信教育の1人学習は不安」が8割以上 =フォーサイト調査結果=
フォーサイトは19日、今年1月からスタートさせたオンライン講座「リアルタイム講義」の受講者を対象に実施した「通信教育の学習不安に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「通信教育を始める前、1人で学習を進めることに不安はあったか?」との設問には、48.4%が「とてもあった」と回答。「多少あった」(35.0%)と合わせると、全体の8割以上(83.4%)が「不安」を感じていた。
それに対して、「リアルタイム講義は、1人で学習する不安を減らす助けになると思うか?」との問には、「とてもなる」(78.3%)、「多少なる」(20.4%)との回答が98.7%にのぼった。
また、「リアルタイム講義の満足度はどうか」の設問には、「とても満足」(68.3%)、「やや満足」(26.3%)と答えた受講者が全体の94.6%にのぼった。
この調査は、全国の「リアルタイム講義」受講者(宅建、社労士、行政書士、簿記、FP講座)410人を対象に、1月15日~2月3日にかけて、同社がインターネットリサーチで実施した。
「リアルタイム講義」は、独自のeラーニング「道場破り」を通じてチャットや問題解答ができる、同社専任講師による講義の生配信で、対象講座は宅建、社労士、行政書士、簿記(2級・3級)、FP2級。
【調査概要】
調査方法:インターネットリサーチ
調査地域:全国
調査機関:フォーサイト(自社調査)
調査対象:「リアルタイム講義」受講者(宅建、社労士、行政書士、簿記、FP 講座)
回答者数:410 件
調査日時:2020 年1 月15 日(水)~ 2020 年2 月3 日(月)
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)