2017年11月24日
阪南大学、保護者向けにネットを利用した入学前サービス
阪南⼤学は22日、全国の⼤学に先駆けて、12⽉1⽇から保護者を対象にした新たな入学前サービスを開始すると発表した。
同大学では以前から、専願制⼊試での⼊学予定者を対象に、入学後の学⽣⽣活がスムーズに開始できるように、⼊学前オリエンテーションとインターネットを利⽤した⼊学前教育を実施している。
今回の保護者向けサービスは、「eラーニング」による⼊学前教育で活⽤している、富⼠通の学習管理システム「KnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)」に保護者向け機能を追加することで、保護者へ⼊学前教育の学習状況をメールで定期的に報告するというもの。学習内容や学⼒診断テストの結果はWEBシステムでいつでも閲覧できる。
また同⼤学では、⼊学後も保護者専⽤ポータルサイトを設けており、⾃分の⼦の履修状況、成績、授業の出席状況などをいつでも確認できる。⼤学と保護者が双⽅向で情報を共有し、密度の濃い学⽣サポートを実施している。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)