- トップ
- STEM・プログラミング
- 学校向けプログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」提供開始
2017年12月12日
学校向けプログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」提供開始
プログラミングクラブネットワーク (PCN) は11日、プログラミング専用パソコン「IchigoJam」を学校での1人1台環境に適用させた「IchigoDake」、「IchigoIgaiスクールセット」、「paprikaスクールセット」の提供を開始し、予約を受け付けている。
IchigoDake (イチゴダケ) は、子どもパソコン「IchigoJam」のコア部分を切り出した、丈夫で安価なコンピュータ。リコーダーのように子どもたちが1人1台持つことができ、筆箱に入れたりカバンに提げたりして持ち歩き、すぐにプログラミングに取りかかれる。
「IchigoDakeスクールシリーズ」は、この小さなコンピュータ「IchigoDake」を中心とした学校用プログラミング教材シリーズで、IchigoDakeを挿し込むだけで手軽に楽しくプログラミングを学ぶことができるもの。キーボードプログラミングが可能になる「IchigoIgaiスクールセット」とロボットプログラミング教材の「paprikaスクールセット」がある。
「IchigoIgaiスクールセット」はIchigoDakeでのキーボード操作によるプログラミングに必要な機器のセット。モニターやキーボード、ケーブル類が専用の段ボールケースに収められていて、ケースから出さずにそのままプログラミングに取りかかることができる。モバイルバッテリー (オプション) を利用すれば、コンセントを使わなくてもプログラミングができる。価格は7980円 (税別)。
また「paprikaスクールセット」はプログラムで制御するダンボールロボット「paprika」の組み立て済みセット。IchigoDakeをロボットに挿し込むだけですぐにプログラミングを始められるようになっており、誰でも手軽にロボットプログラミングを楽しめる。ロボットは前後左右に動作可能なほか、サーボモータ (オプション) を使って左右の腕も動かせる。また、各種センサーを組み合わせることで幅広いプログラミングを楽しむことができる。価格は8980円 (税別)。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)