2017年12月15日
インプレス、ビスケット入門本出版記念 原田ハカセ直伝WS 23日開催
インプレスは、プログラミングに触れてみたい親子を対象としたワークショップ「『できるキッズ 子どもと学ぶ ビスケットプログラミング入門』刊行記念ワークショップ」を12月23日に開催する。
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることから、プログラミング教育への関心が高まっている。そうしたニーズの高まりを受け、同社では親子で学べる子ども向けプログラミング言語の解説書を発行しており、その第2弾となる新刊『できるキッズ 子どもと学ぶ ビスケットプログラミング入門』を12月8日に発売した。この発売を記念し、本書で取り扱うプログラミング言語「ビスケット」を題材としたワークショップを開催する。
講師は「ビスケット」開発者でデジタルポケット代表の原田康徳ハカセ、本書の著者でデジタルポケット・ファシリテーターの渡辺勇士さんと井上愉可里さんという本格的な面々。
開催概要
開催日時:2017年12月23日(土・祝)
①10:00~11:30(4~5歳向け)
②13:00~14:30(小学校低学年向け)
③15:30~17:00(小学校高学年以上、大人向け) *各回とも30分前に開場
開催会場:インプレスグループセミナールーム [東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階]
参加費:各回とも 大人1人+子ども1人:5000円(子どもが2人以上の場合は1人につき+2500円)大人のみの場合:5000円
参加定員:各回15組30名 ※先着順
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)