- トップ
- 企業・教材・サービス
- 働く人を支援するeラーニングの「スキル定着化支援シリーズ」
2017年12月19日
働く人を支援するeラーニングの「スキル定着化支援シリーズ」
⽇⽴インフォメーションアカデミーは18日、書籍や研修などを通して得た知識を主体的にスキルとして定着させるeラーニングのシリーズ「スキル定着化⽀援シリーズ」を開発し、同日から受講申し込みの受付を開始した。
「スキル定着化⽀援シリーズ」は、学習者の「知識(わかる)」を「スキル(できる)」にレベルアップさせる学習経験の機会を拡⼤し、さらなる主体的、継続的な学習や「実践⼒(使える)」の養成に向けたプロセスを⽀援するeラーニング教材。Webブラウザ上で動作するeラーニングコンテンツで、時間や場所にとらわれずに取り組むことができる。
今回、シリーズの第1弾として、プロトタイプ試⾏時に最も要望の⾼かった、「Javaプログラミングスキル」の定着をめざした2コースの提供を、2018年1⽉末から開始。さらに4⽉には、ビジネススキルの定着をめざした2コースの提供も開始予定。
「スキル定着化⽀援シリーズ」は、知識を使う学習経験を反復し、知識をスキルとして定着する「スキル定着」のフェーズを⽀援。従来のOJTや実務経験を補完するツールとして同シリーズを使用することで、学習で得た知識のスキル化、定着化を拡⼤し、さらなるレベルアップをめざした継続的な学習や実践⼒養成をめざしたプロセスを⽀援することができる。
また同シリーズは、1コースにつき約20問で構成。学習者は問題に取り組みながら、特定の領域とレベルに対応する知識の確認を反復し、スキル化と定着化を図れるという。
なお、2018年1⽉末〜3⽉に開講するスキル定着化⽀援シリーズを5000円(税別)で提供するキャンペーンを実施する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)