- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーオン、タブレットで英会話力を診断できる「Dr.English」を1月から導入
2019年12月24日
イーオン、タブレットで英会話力を診断できる「Dr.English」を1月から導入
イーオンは、タブレットを使って「リスニング力」と「スピーキング力」の簡易診断ができるツール「AEON Dr.English」を、2020年1月から全国のスクールに導入する。
「Dr.English」は、生徒の自律型学習を促すために開発された、英会話力の簡易診断ツール。生徒は、スクール内のロビーやカウンターにあるタブレット上にインストールされた「Dr.English」を使って無料で診断が受けられる。
画面の指示に従って、英文を聞き、それに応答するという「問診」をもとに、脳内情報処理プロセスでの課題点を「診断」。学習者の「症状」に合わせておすすめの学習法が自動的に「処方」される仕組みになっている。
「Dr.English」は、今年5月に「イーオン・デジタルトランスフォーメーションAEON DX」の一環としてスタートした、タブレット上でオンライン学習履歴やスクールでのレッスン進捗をデータ化する「AEON NOTE」に追加される新機能。
「第2言語習得理論」、言語学の分野でいう「コミュニケーション能力(文法的能力、談話能力、社会言語能力、方略的言語能力)」、「認知心理学」といった学術的な根拠と、同社の教務的知見をベースに開発された、同社オリジナルの診断ツール。
生徒が自らの弱点に気づき、自分に合った学習方法に取り組むことで、学習のモチベーションを高める効果が期待されている。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)