- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーオン、オンライン学習2コンテンツ 利便性向上のためリニューアル
2019年7月3日
イーオン、オンライン学習2コンテンツ 利便性向上のためリニューアル
イーオンは2日、生徒専用の自宅学習サポートサイト「イーオン・ネット・キャンパス」で利用できる「日本人英語話者向け発音自動評価システム」をスマートフォン、タブレットでも使用可能とした。さらに、eラーニング英語教材「AEON eラーニング」をリニューアルして提供を開始した。
「日本人英語話者向け発音自動評価システム」は、イーオンとKDDI総合研究所が共同開発し、今年1月からサービスを開始した、AIを使って日本人特有の英語発音を適切に評価するシステム。センテンスを読み上げると1文ごとの採点結果が表示される仕組みになっている。これまではPC上で生徒専用の自宅学習サポートサイト「イーオン・ネット・キャンパス」を開いて利用するようになっていたが、利便性を高めるため、スマートフォンやタブレットでも利用可能とした。
また、イーオンオリジナルのeラーニング英語教材「AEON eラーニング」をより多くの人に楽しんでもらうため、これまで特別有料コンテンツとして展開していた「English & Sportsラグビー篇」を「AEON eラーニング」内のレギュラーコンテンツとした。さらに、月額利用料を改訂し、従来880円だったイーオン生料金を300円(税別)で提供する。
なお、無料会員登録は6月30日をもって終了し、今後は会員登録なしで各コンテンツの一部を体験できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)