2018年1月18日
動画アプリの1⽇平均利⽤時間、2年の1.4倍に
ジャストシステムは17日、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利⽤して実施した「モバイル&ソーシャルメディア⽉次定点調査(2017年12⽉度)」の結果を発表した。
同調査は、15歳〜69歳の男⼥1100人を対象に、昨年12⽉31⽇〜1⽉4⽇に実施。
それによると、スマートフォン利⽤者に、1⽇あたりのアプリ利⽤時間をジャンルごとに聞いたところ、最も⻑時間使われていたのは「ゲームアプリ」で平均51.1分。2015年12⽉度の同調査と⽐べて最も使⽤時間が伸びていたのは「動画アプリ」で、平均32.4分から45.9分と約1.4倍になっていた。
また、2018年の年賀状作成については、「すべてパソコンで作成した」⼈が最も多く35.0%。20代⼥性では「特に何もしない」(41.0%)が最も多く、次いで「SNSやメールなどオンラインのみで済ませた」(21.0%)。
スマートフォン利⽤者で、楽天市場を利⽤する⼈のうち、「アプリ利⽤が多い」⼈は28.4%、「Web利⽤が多い」⼈は42.3%だった。20代、30代では「アプリ利⽤が多い」⼈がそれぞれ31.5%、41.8%で、「Web利⽤が多い」⼈(20代26.6%、30代38.2%)よりも多かった。
年末年始に福袋を購⼊した(または購⼊する予定)⼈は14.4%で、購⼊場所は「百貨店などのリアル店舗」60.8%、「インターネット通販」38.6%、「スマホアプリ」25.3%の順。
年始に合わせておせち料理を「⽤意した」⼈は53.5%で、そのうち「⾃分または家族が調理する」と答えた⼈は57.3%、「コンビニやスーパーで購⼊する」⼈は40.3%、「インターネットで購⼊する」⼈は 19.0%だった。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)