- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン英会話でふるさと紹介「宮崎県編」リリース
2018年1月18日
オンライン英会話でふるさと紹介「宮崎県編」リリース
オンライン英会話サービスの「ネイティブキャンプ英会話」は17日、「おもてなし100プロジェクト」として都道府県教材「宮崎県」をリリースした。
「おもてなし100プロジェクト」は、日本人が自分の出身地以外の都道府県も英語で紹介できるように、日本各地の特色やアピールポイントをオリジナル教材としてリリースするプロジェクト。多くの訪日外国人が見込める2020年のオリンピックまでに100カ所分に該当する100種類の教材の作成を予定している。
今回リリースされた「宮崎県」はその12作目。高級フルーツ「宮崎マンゴー」や郷土料理の「チキン南蛮」など特産品や「青島」などの観光名所を、ロールプレイを通して学ぶことができるほか、「トリビア (雑学)」のコーナーでは、宮崎県を盛り上げた名言「どげんかせんといかん」や、じゃんけんやなぞなぞなどゲームの結果によって出題される問題が変わる「レッツプレイ」のコーナーが設けられている。
なお、ネイティブキャンプ英会話の教材は初級~上級で5段階にレベル分けがされているが、この都道府県教材は多くの人に利用してもらえるよう、初級~中級レベルで提供されている。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)