- トップ
- 企業・教材・サービス
- 都道府県の魅力を英語で学ぶ教材、10作目の「長崎県編」リリース
2017年11月28日
都道府県の魅力を英語で学ぶ教材、10作目の「長崎県編」リリース
オンライン英会話サービスの「ネイティブキャンプ」は24日、都道府県教材「長崎県」をリリースした。これで「おもてなし100プロジェクト」都道府県教材は10作目となる。
「おもてなし100プロジェクト」は、日本人が自分の出身地以外の都道府県も英語で紹介できるように、日本各地の特色やアピールポイントをオリジナル教材としてリリースするプロジェクト。多くの訪日外国人が見込める2020年のオリンピックまでに、100箇所分に該当する100種類の教材の作成を予定している。
今までにリリースした教材は、秋田県、岩手県、茨城県、栃木県、石川県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県の9作。
今回リリースした長崎県の教材は、3年連続全国1位のイルミネーションがある「ハウステンボス」、長崎県民のソウルフード「ちゃんぽん」、外国人にも人気の定番スイーツ「カステラ」などの特産品や観光名所を、単語並び替えクイズやロールプレイを通して学ぶことができる。
ネイティブキャンプ教材は初級~上級で5段階にレベル分け表記しているが、「都道府県教材」は多くの人が利用できるように初級~中級レベルで用意。
また、気楽に学習できるように、教材内には各都道府県にまつわる「トリビア(雑学)」のコーナーや、じゃんけんなどの簡単なゲームの結果で出題される問題が変わるゲーム性を取り入れた「レッツプレイ」のコーナーもある。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)