- トップ
- STEM・プログラミング
- ホロラボと業界8社、xRとIoTの促進でワーキンググループを立ち上げ
2018年1月19日
ホロラボと業界8社、xRとIoTの促進でワーキンググループを立ち上げ
ホロラボは18日、日本市場におけるIoTの普及とビジネス機会拡大に取り組む「IoTビジネス共創ラボ」に参画し、業界8社と共同で「xRワーキンググループ」を立ち上げることを発表した。
「IoTビジネス共創ラボ」は、IoTの普及とエコシステムとビジネス機会拡大を目的として、2016年2月に設立された企業間コミュニティ。さまざまなテクノロジーの融合が不可欠なIoTビジネスを、参加する複数のエキスパート企業が、先進事例の共有やプロジェクトの共同検証などを通し、協力して実現していくことを目指している。現在、4つの地域グループと7つのワーキンググループが発足しており、xRワーキンググループで8つ目となる。
「xR」とは、VR、AR、MRなどデジタル情報やコンテンツを現実の世界に混ぜ込む技術や手法を総称した呼称。ホロラボは昨年1月のHoloLens日本上陸から、xR特化の研究開発型企業として、xR技術の啓蒙活動からビジネス利用普及に取り組んできた。昨今ではHoloLens単体での利用だけにとどまらず、クラウドシステム連係の事例が多く、3D設計データをマイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」内でHoloLensに合わせた形に自動変換する「AR CAD Cloud」の開発などを行っている。
xRワーキンググループでは、第1回勉強会の開催を3月27日に企画しており、現在、参加者を募集している。同グループの設立趣旨、活動概要の説明、参加企業の取り組みの紹介などが行われる。
勉強会の概要
開催日時 : 3月27日 (火) 16:00~18:00
開催会場 : 日本マイクロソフト品川本社セミナールーム [東京都港区港南2-16-3品川グランドセントラルタワー]
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)