- トップ
- STEM・プログラミング
- ホロラボと業界8社、xRとIoTの促進でワーキンググループを立ち上げ
2018年1月19日
ホロラボと業界8社、xRとIoTの促進でワーキンググループを立ち上げ
ホロラボは18日、日本市場におけるIoTの普及とビジネス機会拡大に取り組む「IoTビジネス共創ラボ」に参画し、業界8社と共同で「xRワーキンググループ」を立ち上げることを発表した。
「IoTビジネス共創ラボ」は、IoTの普及とエコシステムとビジネス機会拡大を目的として、2016年2月に設立された企業間コミュニティ。さまざまなテクノロジーの融合が不可欠なIoTビジネスを、参加する複数のエキスパート企業が、先進事例の共有やプロジェクトの共同検証などを通し、協力して実現していくことを目指している。現在、4つの地域グループと7つのワーキンググループが発足しており、xRワーキンググループで8つ目となる。
「xR」とは、VR、AR、MRなどデジタル情報やコンテンツを現実の世界に混ぜ込む技術や手法を総称した呼称。ホロラボは昨年1月のHoloLens日本上陸から、xR特化の研究開発型企業として、xR技術の啓蒙活動からビジネス利用普及に取り組んできた。昨今ではHoloLens単体での利用だけにとどまらず、クラウドシステム連係の事例が多く、3D設計データをマイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」内でHoloLensに合わせた形に自動変換する「AR CAD Cloud」の開発などを行っている。
xRワーキンググループでは、第1回勉強会の開催を3月27日に企画しており、現在、参加者を募集している。同グループの設立趣旨、活動概要の説明、参加企業の取り組みの紹介などが行われる。
勉強会の概要
開催日時 : 3月27日 (火) 16:00~18:00
開催会場 : 日本マイクロソフト品川本社セミナールーム [東京都港区港南2-16-3品川グランドセントラルタワー]
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)