- トップ
- 企業・教材・サービス
- SNS型eポートフォリオ「Feelnote」、新特許のサービス無償提供
2018年1月23日
SNS型eポートフォリオ「Feelnote」、新特許のサービス無償提供
教育コンサルティング&クラウドサービス事業のサマデイは20日、同社のSNS型eポートフォリオ「Feelnote(フィールノート)」が新たな特許権を取得したのを機に、公教育向けのサービスを無償提供すると発表した。
この新特許(第6266717号)は、「Feelnote」に用いられている、ユーザーがSNSに投稿するライフログの集積を活用して、自身の学びと成長を示すポートフォリオを作成・編集する技術に関するもの。
ポートフォリオ(数年間にわたる学校内外の活動記録をまとめた活動報告書)は、従来の作成方法では、本人の記憶に頼らざるを得ず、学びや活動のプロセスで得られる、新鮮な気づきやリアルな変化・成長の軌跡は表現されにくいという問題があったという。
今回の発明では、自己の活動記録をSNS上の簡単な操作で、テキストや写真などを使って、その時々に投稿・共有したり、フィードバックを受けたりなどして集積された活動記録を、任意のタイミングで活用してポートフォリオを作成・編集できるようにした。
eポートフォリオは、大学入試改革のモデルに組み込まれるなど、教育改革で大きな役割を担っている。
そこで、世界標準の入試プラットフォーム「Universal College Application」と接続している「Feelnote」は、新たな特許技術を広く公教育の現場に提供するために、考えに賛同する学校を募りサービスを無償提供することにした。
無償提供を受けるには、世界的な視野に基づく人財育成を旨とする、「ポートフォリオ教育を推進する」、「アクティブラーニングを実践する」、「教育改革に向けた実証研究に協力する」、「公教育機関であること」という5つの条件を満たす必要がある。
エントリーフォームに必要事項を入力して申し込むが、第1期募集は「教育ポートフォリオ」研究会の参加校だけにエントリーフォームが送られる。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)