2018年10月10日
全国小中高大70校が参画する「Feelnote School」、協働校の募集再開
サマデイは9日、SNS型eポートフォリオ「Feelnote(フィールノート)」の協働プロジェクト「Feelnote School」の参加校の募集を再開すると発表した。
同社は、「そもそもポートフォリオとは何なのか?」「実際どのような効果があるのか?」などを実践を通じて検証し、あるべき姿のeポートフォリオを追求する取り組みとし、「Feelnote」の公教育への無償提供による協働プロジェクトを今年からスタートさせた。
このプロジェクトは、大学入試への対応を目的とするのではなく、eポートフォリオを活用することで学習者の学びの環境を進化・発展させることが目的。
同社が主催する「教育ポートフォリオ」研究会への参加校だけを対象にエントリーを募り、9月現在、「Feelnote School」への加盟校は全国の小中高大約70校になっている。各現場でeポートフォリオ活用の実践的な取り組みを進めながら、定期的に相互の経過報告を行っていく。
これまで第1期、第2期と募集を行ってきたが、10月から第3期募集として新たな参画を受け付けることにした。協働プロジェクトへのエントリーには「教育ポートフォリオ」研究会(10月は2回開催)への参加が必要。
「教育ポートフォリオ」研究会の開催概要
開催日時:①10月13日(土)、②10月27日(土) いずれも14:00~17:00(開場13:30)
開催会場:研修スペース「The Gallery」[東京都千代田区六番町12-6サマデイ内]
定 員:25人(先着順、1校2人まで)
参加費:無料(交通費は各自負担)
対象者:小学校・中学校・高等学校教員・教育委員会・その他教育関係者(名刺を持参)
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)