- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本エイサー、ドコモLTE回線対応のChromebookを教育市場に今春投入
2018年1月24日
日本エイサー、ドコモLTE回線対応のChromebookを教育市場に今春投入
日本エイサーは24日、現在開発中のLTE 通信モジュールを内蔵した 11.6 型 Acer Chromebook 11 LTE を、教育機関をメインターゲットとし今春発売する予定だと発表した。
Chromebook は起動の度に最新の OS とセキュアな環境が保たれるほか、データはすべて Google のクラウドストレージサービスである Google ドライブにセキュアな状態で保持される。これにより初期導入コストに加え、アップデートやセキュリティ維持のコスト負担が少なく、管理・運用も容易。
開発中の Acer Chromebook 11 LTE は、NTTドコモの相互接続試験(IOT)を完了した LTE 通信モジュールを内蔵する Chromebook 初のモデル。NTT ドコモが提供する LTE 接続サービスによる高速でセキュアな通信環境、広い通信エリアが実現する。
現在主流となっている高額な初期投資を必要とする無線 LAN 環境への依存度を軽減することで、校外学習など場所を問わない自由な学習スタイルを実現するほか、教職員の校務負担の軽減、柔軟な働き方改革の推進にも大きな役割を果すという。
日本エイサーでは、2020年度からの小学校でのプログラミング教育の必修化に向けて、ICT環境構築の新たな選択肢を提供するとしている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)