- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本エイサー、ドコモLTE回線対応のChromebookを教育市場に今春投入
2018年1月24日
日本エイサー、ドコモLTE回線対応のChromebookを教育市場に今春投入
日本エイサーは24日、現在開発中のLTE 通信モジュールを内蔵した 11.6 型 Acer Chromebook 11 LTE を、教育機関をメインターゲットとし今春発売する予定だと発表した。
Chromebook は起動の度に最新の OS とセキュアな環境が保たれるほか、データはすべて Google のクラウドストレージサービスである Google ドライブにセキュアな状態で保持される。これにより初期導入コストに加え、アップデートやセキュリティ維持のコスト負担が少なく、管理・運用も容易。
開発中の Acer Chromebook 11 LTE は、NTTドコモの相互接続試験(IOT)を完了した LTE 通信モジュールを内蔵する Chromebook 初のモデル。NTT ドコモが提供する LTE 接続サービスによる高速でセキュアな通信環境、広い通信エリアが実現する。
現在主流となっている高額な初期投資を必要とする無線 LAN 環境への依存度を軽減することで、校外学習など場所を問わない自由な学習スタイルを実現するほか、教職員の校務負担の軽減、柔軟な働き方改革の推進にも大きな役割を果すという。
日本エイサーでは、2020年度からの小学校でのプログラミング教育の必修化に向けて、ICT環境構築の新たな選択肢を提供するとしている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)