2018年1月31日
日本ディープラーニング協会、ジェネラリスト検定を6月開催
日本ディープラーニング協会 (JDLA) は26日、第2回の資格試験となる2018年度ジェネラリスト検定「JDLA Deep Learning for GENERAL 2018」の開催を、6月16日に実施することに決定したと発表した。受験申し込みの受付は5月を予定している。
同協会では、ディープラーニングに関する知識を持ち「事業活用する人材 (ジェネラリスト)」と「ディープラーニングを実装する人材 (エンジニア)」の育成を目指している。
そのうちジェネラリストについては、2020年までに10万人規模で輩出することを目標に、知識面から育成を支援する活動に取り組んでおり、第1回となる検定試験を昨年12月に実施して、823名のジェネラリストを輩出した (合格率56.8%) が、このたび第2回検定を6月16日 (土) に実施することに決めた。
また、当初、今年4月に開催を予定していた第1回エンジニア資格「JDLA Deep Learning for ENGINEER 2018」については、試験日程を変更して今年8月に開催することとした。
G検定 (ジェネラリスト検定) の概要
受験資格 : 制限なし
試験概要 : 120分 (予定)、知識問題 (多肢選択式)、オンライン実施 (自宅受験)、シラバスから出題 (推薦図書あり)
受験料 : 1万2960円 (税込) 程度
開催日程 : 6月16日 (土) 13:00~15:00
申し込み : 申込サイトで5月に受付予定
E資格 (エンジニア資格) の概要
受験資格 : JDLA認定プログラムを修了していること
試験概要 : 会場試験 (初回は東京と大阪)、知識問題 (多肢選択式) と実技試験で構成、JDLA認定プログラム修了レベルの問題をシラバスから出題、使用フレームワーク・ライブラリに依存しない問題を出題
受験料 : 3万2400円 (税込) 予定
開催日程 : 8月予定
申し込み : 申込サイトで受付予定
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)