2018年1月31日
日本ディープラーニング協会、ジェネラリスト検定を6月開催
日本ディープラーニング協会 (JDLA) は26日、第2回の資格試験となる2018年度ジェネラリスト検定「JDLA Deep Learning for GENERAL 2018」の開催を、6月16日に実施することに決定したと発表した。受験申し込みの受付は5月を予定している。
同協会では、ディープラーニングに関する知識を持ち「事業活用する人材 (ジェネラリスト)」と「ディープラーニングを実装する人材 (エンジニア)」の育成を目指している。
そのうちジェネラリストについては、2020年までに10万人規模で輩出することを目標に、知識面から育成を支援する活動に取り組んでおり、第1回となる検定試験を昨年12月に実施して、823名のジェネラリストを輩出した (合格率56.8%) が、このたび第2回検定を6月16日 (土) に実施することに決めた。
また、当初、今年4月に開催を予定していた第1回エンジニア資格「JDLA Deep Learning for ENGINEER 2018」については、試験日程を変更して今年8月に開催することとした。
G検定 (ジェネラリスト検定) の概要
受験資格 : 制限なし
試験概要 : 120分 (予定)、知識問題 (多肢選択式)、オンライン実施 (自宅受験)、シラバスから出題 (推薦図書あり)
受験料 : 1万2960円 (税込) 程度
開催日程 : 6月16日 (土) 13:00~15:00
申し込み : 申込サイトで5月に受付予定
E資格 (エンジニア資格) の概要
受験資格 : JDLA認定プログラムを修了していること
試験概要 : 会場試験 (初回は東京と大阪)、知識問題 (多肢選択式) と実技試験で構成、JDLA認定プログラム修了レベルの問題をシラバスから出題、使用フレームワーク・ライブラリに依存しない問題を出題
受験料 : 3万2400円 (税込) 予定
開催日程 : 8月予定
申し込み : 申込サイトで受付予定
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)