2021年9月29日
JDLA、2021年 第3回「G検定(ジェネラリスト検定)」受験申込開始
日本ディープラーニング協会(JDLA)は27日、2021年第3回ジェネラリスト検定(G検定)の受験申込受付を開始した。
JDLAは、ディープラーニングの知識を有し「事業活用する人材(ジェネラリスト)」と、「ディープラーニングを実装する人材(エンジニア)」の育成を目指し、3つの講座や試験、資格を用意。各資格試験の合格者には認定ロゴと合格証の配付のほか、合格者コミュニティ「CDLE(Community of Deep Learning Evangelists)」へ招待している。
2021年 第3回 G検定(ジェネラリスト検定)概要
名称:JDLA Deep Learning for GENERAL 2021 #3
概要:ディープラーニングを事業に活かすための知識を有しているかを検定する
受験資格:制限なし
試験概要:120分、小問191問(前回実績)、オンライン実施(自宅受験)
出題範囲:シラバスより出題
受験料:一般1万3200円(税込)、学生 5500円(税込)
試験日:11月6日(土) 13:00から120分
申込期間:9月27日(月) 13:00 ~ 10月29日(金) 23:59
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)