- トップ
- 企業・教材・サービス
- エクシード、「ZOOM」活用してプログラミング教室向けサポートサービスを開始
2018年1月31日
エクシード、「ZOOM」活用してプログラミング教室向けサポートサービスを開始
エクシードは31日、「Tech for elementary(TFE)」で培ったノウハウを基に、Web 会議システムである「ZOOM」を活用し、プログラミング教室向けのサポートサービスを開始すると発表した。
TFE は「ひとりでも多くの子どもたちにプログラミングの機会を提供する」というミッションの元、「プログラミング教育における地域格差を解消する」ことをビジョンに、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC 展開している。
事業開始後約1年半現在、全国で150校以上の教室を開講しており、加盟者は学習塾/パソコン教室/英会話教室のような既存教室だけではなく、主婦や高齢者、フリーのエンジニアが自宅で開講するケースなどもあるという。
これまで TFE では様々なテクノロジーを活用し、効率的な運営を行ってきた。代表的なのは映像授業を配信するクラウド型学習管理システムなど。加盟教室の運営サポートに関しても、ファイル共有/FAQ サイト/Facebook グループを構築し、加盟者の自己解決あるいは加盟者同士による解決を推進してきたが、加盟教室の多様化や期待値の増大に伴い、より個別ニーズに対応するサービスを提供する必要が出てきたという。
今回 ZOOMを活用したオンラインサポートの提供に至った理由としては、ZOOM 自体が使いやすく、高品質な通話を多人数でできる為、全国の加盟教室に対し高品質なサービスを効率的に提供できること、クラウドレコーディングにより蓄積や共有が容易なこと、そして、ZOOM という存在が日本の教育業界で注目され、導入事例が増えてきていることが大きな要因だ。
サポートメニューとしては、子供向けプログラミング教育言語「Scratch」の学習・添削/体験会開催の為のトレーニング/教室運営コンサルティングといった、本部:加盟者が1:1のサービスだけでなく、オンラインサロンといった、本部に加えた外部のプロフェッショナルや講師等と様々な加盟者が参加する N:N のサービス(研修や講演等)も提供。
サポートは、当面は TFE の加盟教室のみを対象としているが、将来的には TFE に加盟していなくともサポートを受けられるようにしていく予定。また、教室運営者だけではなく、生徒や教育委員会、学校を直接サポートするようなサービスも構想しているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.356 新渡戸文化高等学校 (後編) 2年生 髙橋ほのみ さんを公開(2023年3月29日)
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 23年卒 3月卒業時点の就職内定率は96.8%で、前年同水準 =就職みらい研究所調べ=(2023年3月29日)
- 制服のリユース、中高生の8割以上が賛同するも、「利用したい」は約5割=カンコー学生服調べ=(2023年3月29日)
- 新入社員研修 対面研修実施企業は前年比+12%で約5割に増加 =manebi調べ=(2023年3月29日)
- 祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=(2023年3月29日)
- アオバ、「国際バカロレア認定校・候補校」のプログラム数が200校に(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 超小型衛星「KOSEN-3」、JAXAの革新的衛星技術実証5号機の実証テーマに決定(2023年3月29日)
- プログラミング教室「キッズラボ」、5歳からスタートできる入門コースを開始(2023年3月29日)