2018年2月1日
岐阜県郡上市と白川町がブイキューブのテレビ会議システムを50拠点に導入
岐阜県郡上市と加茂郡白川町は、ブイキューブが提供するテレビ会議、Web会議システムを教育委員会、公立小中学校での遠隔授業や働き方改革などを実現するため50拠点に導入し、1月29日に開通式を行なった。
開通式では岐阜県教育委員会や郡上市、加茂郡白川町の小中学校や公民館、岐阜大学の50拠点をつなぎ、子どもたちの交流会を行なった。また、各小学校校長がそれぞれ独自の取り組みについてプレゼンテーションを行なった。
加茂郡白川町では2015年から、郡上市では2016年度から「人口減少社会におけるICT活用教育の実証事業」に採択され、過疎化・少子高齢化が進む人口過少地域において、小規模学校の教育上の課題を克服するため学校同士をICTで結び、年間を通じて合同学習等を実施、指導方法の開発や有効性の検証などに関して実証研究を行なってきた。
その取り組みにおけるブイキューブを活用した成果が評価され、2017年度「IoT実装推進事業」にそれぞれ企画提案をし、採択に至った。今後は遠隔授業だけにとどまらず、ブイキューブのテレビ会議とWeb会議システムを活用した働き方改革や遠隔医療など様々な分野での活用を視野にいれながら、ICTを活用した地方創生などにも積極的に取り組んでいくという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)