2018年2月1日
放送大学、卒業生・修了生総数が10万人を突破
放送大学は1月31日、2017年9月末において学部と大学院を合わせた卒業・修了生が10万人を超えたことを発表した。
1983年に「いつでも、どこでも、誰でも」を理念として設置された放送大学は、通信制大学としての活動と並行して、遠隔教育、生涯教育の発展に貢献してきた。1985年4月から学生受け入れを開始し、1989年4月に初めての卒業生を輩出、2001年の大学院修士課程学生受け入れを経て、昨年9月末までの学部卒業生総数は9万6631人、大学院修士課程修了生は5221人、大学院博士後期課程修了生は4名と、合わせて10万1856人となっている。
現在、在学生は9万人を超えており (半年、1年在籍学生を含む)、放送授業・オンライン授業の科目数は約300、全国57カ所に設置された学習センターとサテライトスペースでは面接授業が年間約3000クラス実施されているという。
ICT活用についても、テレビ、ラジオ授業のインターネット配信 (学生のみ) の実施や、e-Learningであるオンライン授業に力を入れ、より学びやすい環境の整備を進めている。
なお、放送大学では現在2018年4月入学生を募集している。出願受付は3月20日まで。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)